あなたらしい働き方を、ここ日翔会で。
日翔会では、働く人が「ここにいてよかった」と思える環境づくりを大切にしています。
安心して働ける環境、ライフスタイルに寄り添う制度、心と体を支える健康サポート、そして仲間と笑い合えるイベントや取り組みまで。
日翔会には、あなたが長く、イキイキと活躍できるためのサポートが揃っています。
ここで、あなたの新しい一歩を踏み出してみませんか?

鳥取県男女共同参画推進企業
鳥取県内企業における男女共同参画の普及推進を図るため、仕事と家庭の両立に配慮し、誰もが働きやすい職場環境づくりを積極的に進める企業を認定するものです。

輝く女性活躍パワーアップ企業
管理的地位に占める女性割合30%以上を目標に、女性活躍推進のための自主宣言・行動計画を策定し、人材育成や環境整備に取り組む企業として登録されるものです。

イクボス・ファミボス宣言企業
鳥取県男女共同参画推進企業のうち、役職者が部下のワーク・ライフバランスの取得等に取り組むことを宣言し、実践する企業として登録されるものです。
基本の待遇・福利厚生
日翔会では、社会保険完備や社宅の提供、退職金積立など、安心して長く働ける環境を整えています。生活をしっかり支えながら、あなたのキャリアを応援します。

・社会保険完備
(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)
(厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険)

・単身用社宅あり

・退職金共済
・財形貯蓄
・互助会制度
・財形貯蓄
・互助会制度
働きやすさの制度
育児・介護休暇をはじめ、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を支援しています。男女ともに活躍できる職場づくりを進め、誰もが自分らしく輝ける環境を目指しています。

・育児・介護・看護休暇制度

・有給休暇を計画的に取得

・受動喫煙防止(敷地内禁煙・屋内原則禁煙)
健康・職場環境
心と体の健康は、働くうえで一番大切。日翔会では、ストレスチェックや健康診断、健康セミナーなど、職員一人ひとりが元気に働き続けられるサポートを行っています。

・健康診断(年2回)
・オンライン健康診断
・ストレスチェック
・オンライン健康診断
・ストレスチェック

・メンター制度
入社後は先輩社員がメンターとしてサポート。業務だけでなく職場環境にも早くなじめるよう、丁寧にフォローします。
入社後は先輩社員がメンターとしてサポート。業務だけでなく職場環境にも早くなじめるよう、丁寧にフォローします。

・健康セミナー(骨の健康チェック、食生活相談など)
・腰痛予防体操
・腰痛予防体操
仲間と楽しむ・長く働く
2025年4月1日より、新しい福利厚生制度として『ベネフィット・ステーション』を導入いたしました。
社会福祉法人日翔会は、職員の笑顔があふれる取り組みを行ってまいります。

『ベネフィット・ステーション』
『ベネフィット・ステーション』は、湖山医療福祉グループに在籍するすべての職員にご利用いただけます。
レジャー施設の優待券や旅行先で使える割引券などの支援、健康支援、様々な講座のラインナップから受講できる教育・研修支援など、様々な場面で活用いただけます。
ご家族と一緒に利用できるサービスもございますので、ぜひご活用ください。
『ベネフィット・ステーション』HPはこちら
レジャー施設の優待券や旅行先で使える割引券などの支援、健康支援、様々な講座のラインナップから受講できる教育・研修支援など、様々な場面で活用いただけます。
ご家族と一緒に利用できるサービスもございますので、ぜひご活用ください。
『ベネフィット・ステーション』HPはこちら

法人全体での表彰式
・永年勤続表彰(5年・10年・15年・20年・25年)
・資格取得者表彰(介護福祉士、介護支援専門員)
・資格取得者表彰(介護福祉士、介護支援専門員)

各事業所
歓送迎会やBBQ、ボウリング大会など、事業所ごとにイベントを開催しています。
その他
施設内の行事
〇季節の行事
お花見、ちまき作り、七夕、流しそうめん、花火大会、クリスマス会など
〇敬老会
地域の踊りボランティア、源流太鼓、獅子舞などで盛り上げます
他にも足湯やドライブ、買い物ツアーなどを行います
お花見、ちまき作り、七夕、流しそうめん、花火大会、クリスマス会など
〇敬老会
地域の踊りボランティア、源流太鼓、獅子舞などで盛り上げます
他にも足湯やドライブ、買い物ツアーなどを行います
地域の行事
★米子ヘルスケアつつじ
〇米原祭り
米子ヘルスケアつつじとして屋台出展します。
〇自治会対抗ソフトボール大会
チームつつじとして出場します。
★倉吉複合施設つばき
〇余戸谷町まつり(倉吉市)
事業所で借りている畑で収穫したトウモロコシなどを焼いて出品しています。
〇明倫祭り(倉吉市)
福祉車両の展示や福祉用具の使い方の説明を行っています。
★おしどり荘・あいご・いちょうの木・総合福祉センター
〇日野町駅伝(日野町)
町内の企業や学校の駅伝部、野球部など脚力に自信のある精鋭たちが集まるイベント。法人内の職員には、陸上部のほか野球部・サッカー部・バスケ部・バレー部出身者が多数。男女2チームで挑みます。
〇いきいきひのふれあいまつり(日野町)
毎年11月に町の文化祭に出展し、健康相談やゲーム、ハンドマッサージなどを行います。
〇ねう祭り(日野町)
毎年7月、地域あげての祭りに日翔会伝統の「よさこいソーラン節」で町を踊り歩きます。
〇小学校や保育園への稲刈り参加・運動会参加
お客様と一緒に理学療法士や作業療法士が引率し、地元の小学校などの稲刈り行事へ参加をします。
★ゆずり葉・にいざとさくらの丘
〇新見ひなまつり
施設内の地域交流スペースに、古くから伝わる「明治から昭和初期のお雛様」を展示します。地域の方々が見に来られ、休憩スペースも設けておもてなしをします。
〇にいみふるさと祭り
職員が盆踊りに参加します。
〇土下座祭り
施設のそばを伝統の祭り一行が練り歩きます。お客様と一緒に見学します。
〇にいざと納涼祭・地域の男の料理教室・とんどさん
〇小学校の入学式・卒業式
地域ならではの施設職員が参加する式典です。地元のケーブルテレビが取材に来ます!
〇米原祭り
米子ヘルスケアつつじとして屋台出展します。
〇自治会対抗ソフトボール大会
チームつつじとして出場します。
★倉吉複合施設つばき
〇余戸谷町まつり(倉吉市)
事業所で借りている畑で収穫したトウモロコシなどを焼いて出品しています。
〇明倫祭り(倉吉市)
福祉車両の展示や福祉用具の使い方の説明を行っています。
★おしどり荘・あいご・いちょうの木・総合福祉センター
〇日野町駅伝(日野町)
町内の企業や学校の駅伝部、野球部など脚力に自信のある精鋭たちが集まるイベント。法人内の職員には、陸上部のほか野球部・サッカー部・バスケ部・バレー部出身者が多数。男女2チームで挑みます。
〇いきいきひのふれあいまつり(日野町)
毎年11月に町の文化祭に出展し、健康相談やゲーム、ハンドマッサージなどを行います。
〇ねう祭り(日野町)
毎年7月、地域あげての祭りに日翔会伝統の「よさこいソーラン節」で町を踊り歩きます。
〇小学校や保育園への稲刈り参加・運動会参加
お客様と一緒に理学療法士や作業療法士が引率し、地元の小学校などの稲刈り行事へ参加をします。
★ゆずり葉・にいざとさくらの丘
〇新見ひなまつり
施設内の地域交流スペースに、古くから伝わる「明治から昭和初期のお雛様」を展示します。地域の方々が見に来られ、休憩スペースも設けておもてなしをします。
〇にいみふるさと祭り
職員が盆踊りに参加します。
〇土下座祭り
施設のそばを伝統の祭り一行が練り歩きます。お客様と一緒に見学します。
〇にいざと納涼祭・地域の男の料理教室・とんどさん
〇小学校の入学式・卒業式
地域ならではの施設職員が参加する式典です。地元のケーブルテレビが取材に来ます!